TOPICS
-
1995年9月
ポルトガル誌「レビスタ・ポルトゲーサ・デ・パニフィカサオ」に吉田菊次郎のスイート・ツアーがコインブラ訪問。同地に眠る日本人名不詳の邦人ベルナルドの墓参を行なった記事
1995年10月、ポルトガル誌「シナル・デ・ボンス・ネゴシオス」に同様の記事
1995年10月、ポルトガル誌「ノティシアス」に同様の記事 -
1995年7月2日
加藤楸邨先生三会忌・寒雷記念大会において、金子兜太先生と。この時、金子兜太先生より南舟子の俳号を賜る。
-
1995年
CBC(中部日本放送、TBS系)系列のキューピー3分クッキングに毎週土曜日、計6年間出演。
-
1994年12月24日
玉川高島屋明治屋スイーツトレイン・ブールミッシュ・ショップにてサンタに扮して販売協力
-
1994年12月9日
ヴェルディ川崎・JリーグチャンピオンカップV2祝賀会にて
-
1994年11月28日
日本ペンクラブ主催の「ペンの日」の催しが日比谷の東京会館で行なわれた。入会推薦者になって下さった伊藤桂一先生と。
-
1994年5月
小中高を通しての同級生の中村吉右衛門ご夫妻と。(於・歌舞伎座)
-
1994年4月
日本ペンクラブ会合で、森繁久彌先生、早乙女貢先生と
-
1992年11月16日
食生活文化賞銀賞受賞。於・上野精養軒
-
1992年11月4日
ハッピーバースデー38歳ゴジラ
ゴジラの38歳のバースデーを祝うイベントが東京渋谷で行なわれ、ゴジラを型取ったバースデーケーキを吉田菊次郎が製作。
-
1992年4月6日
WOWOWTV「お菓子な話」にレギュラー出演。タイトル製作。
-
1991年4月6日
韓国ソウル釜山で吉田菊次郎による、最新洋菓子講習会が開催された。
韓国ソウル釜山で吉田菊次郎による、最新洋菓子講習会が開催された。
後援は東美デコール(現・コマジャパン)、ロッテグループのロッテ・サンガン。 -
1991年2月21日
日本ペンクラブの方たちとの懇親。
-
1990年11月
日本ペンクラブに入会。東京日比谷の東京会館において辻井喬(堤清二)先生と。
-
1989年10月3日
韓国のソウル、光州、釜山において、吉田菊次郎チョコレート菓子講習会が行なわれた。
韓国のソウル、光州、釜山において、吉田菊次郎チョコレート菓子講習会が行なわれた。
韓国ソウルのパティシエの徐正雄氏が解説。同氏は後に同国洋菓子協会会長に就任。
後援は東美デコール(現・コマジャパン)、ロッテグループのロッテ・サンガン。 -
1989年3月1日
東京・浅草ロータリークラブ主催の講演「お菓子と文化」が、浅草ビューホテルで行なわれた。
-
1988年4月13日
欧州菓業団体来日歓迎レセプション
-
1986年11月
仏誌「ラ・パティスリー・フランセーズ・イリュストレ」にブールミッシュの作品掲載
-
1986年5月
ジュネーブから寄贈のチョコレートの鐘をブールミッシュで修復。
日本橋三越1階天女像前に設置。
品川寺の鐘・・・明治初期に紛失。ジュネーブで発見され、後に日本に返還された。
日本からはそのレプリカをジュネーブに寄贈。その御礼として、ジュネーブの鐘の実物大のチョコレートの鐘が、吉田菊次郎の友人のジョルジュ・ヴェルジュ(スイス・ロール菓子店)の手によって成田まで運ばれたが、降ろす際に壊れ、連絡を受けたブールミッシュが急ぎ修復。翌日の日本橋三越本店の展示に間に合わせた。 -
1986年3月
「洋菓子の世界史」出版記念祝賀会が、出版元の製菓実験社主催のもとに、明治記念会館で行なわれた。