TOPICS
-
2018年3月6日
参議院議員 森まさ子さんを励ます会
「参議院議員 森まさ子さんを励ます会」が東京プリンスホテルで行なわれた。
-
2018年2月7日
厚生労働行政推進調査事業として、製菓衛生師カリキュラム研究会議が、ニュー大阪ホテルで 行なわれた。
松井博司大手前大学教授の提言によるもので、厚生労働省・白藤航平氏をオブザーバーに迎え、座長の松井教授他、日本菓子専門学校副校長の三浦秀一氏、吉田菊次郎等9名のメンバーで構成されている。
50年前に制定された製菓衛生師を、時代に合ったものとするべく熱心な討議がなされた。 -
2018年1月25日
テレビ東京「カンブリア宮殿」に出演
-
2018年1月24日
吉田菊次郎、東京神宮ロータリークラブで「卓話」 「お菓子による災害支援」についてトークを行なう。
-
2018年1月15日
ブールミッシュ黒川研究工場が、川崎市食品衛生協会より食品衛生優良施設の部で表彰される。
-
2017年12月16日
TOKYO FM「銀座フラッと」(12月16日 AM8:00 ON AIR)に出演 ※銀座本店にて収録
ブールミッシュ誕生秘話、日仏のお菓子の違い、2017年のクリスマスケーキ等についてトーク
-
2017年11月27日
ペンクラブ主催「2017ペンの日」懇親会
ペンクラブ主催「2017ペンの日」懇親会が東京の如水会館で行なわれた。抽選会においては今年もブールミッシュ賞として、焼き菓子セットを提供した。
-
2017年11月21日
東京千代田区のホテルエドモントで、「江上栄子さんのフランス農事功労章オフィシエ受勲
米国農産物貿易殿堂入り祝賀会」が行なわれ、吉田菊次郎も発起人のひとりとなる。
-
2017年11月6日
「長崎ゆかりの交流会」が、東京港区の八芳園で行なわれた。
「甘味礼賛・日本スイーツ物語・長崎編」の出版以来。同県との深い縁が続いており、毎年御招待を受けている。
-
2017年9月7日 〜 10月19日
東京港区のNHK文化センターにおいて「華麗なる西洋菓子の世界」のタイトルで計7回講座を持つ。
-
2017年9月2日
ブールミッシュ製菓アカデミー10周年、吉田菊次郎お菓子教室40周年
上記の記念パーティーが、川崎市のブールミッシュ製菓アカデミーで行なわれ、盛況を博した。
-
2017年6月8日
「世界医療団支援者の集い、ソワレ・ガラ2017」のチャリティービュッフェがフランス大使館大使公邸で開催され、日仏のシェフが集結。ブールミッシュ及び吉田菊次郎も協賛。
-
2017年5月29日
モンド・セレクションがマルタ島で行なわれ、ブールミッシュ海外担当役員の吉田真悟が出席、出品3品全てが特別金賞受賞
-
2017年5月19日
「アペリティフの日・2017」が東京・代官山にて開催され、日仏の料理人、製菓人のシェフたちが集いイベントを盛り上げた。
-
2017年5月3日
日本橋三越本店において、毎日新聞社主催による「金子みすゞ金澤翔子展」が開催された。
-
2017年4月15日
ピアニストの小林亜矢乃さんを励ます会が東京銀座で行なわれ中畑清さんを始め、多くの関係者が集まった。
-
2017年3月22日
「MOMAJ・フランス農事功労章受章者協会」主催の菓子講習会
「MOMAJ・フランス農事功労章受章者協会」主催の菓子講習会が、
2017年3月22日東京・渋谷区の日本製粉・東京技術センターにおいて開催された。
講師は吉田菊次郎と小川奈々が務めた。
吉田菊次郎は「クレオパトラ・楊貴妃・小野小町の世界三大美女が食べたかもしれないお菓子」を紹介。
小川奈々は在仏中、星付レストラン等でシェフを務めた経験を生かしたビストロ・デザート2点を紹介。
多数の受講者の好評を博した。 -
2017年3月17日
「アペリティフの日・2017」
「アペリティフの日・2017」のイベント開催(2017年5月19~21日於・東京代官山ヒルサイドテラス)にあたって、
同日東京代官山においてプレス発表が行なわれた。 -
2017年3月12日
親友の衆議院議員土屋品子さんのフラワー発表会が、銀座東武ホテルで行なわれた。
-
2017年3月8日
吉田菊次郎・「国際女性デー・ハッピーウーマンフェスタ」の顧問に就任
3月8日は国際女性デー。国連が1975年に定めたこの日を日本にも定着させ、女性が輝く社会作りを産業化に繋げるべく「ハッピーウーマンフェスタ」が創設された。
多くの女性が関わる製菓業界の吉田菊次郎は、同会の顧問に押され就任。同会には安倍昭恵・総理夫人、シンガーの倉木麻衣氏等活躍する各界の著名人が名を連ねている。
2017年3月8日、東京渋谷のヒカリエにおいてその発会を祝う「ハッピーウーマン・フェスタ2017」と名打ったセレモニーが行われ、多数の報道陣が詰めかけてエキサイティングに盛り上がり、全国にそのニュースが流された。